• 概要
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • 社会活動その他

生態系サービスと持続可能な環境資源管理政策
柴田研究室

柴田 晋吾
教授

研究室:
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学
2号館1516号室
TEL:
03-3238-4365
E-mail:
本研究科の事務室にお問い合わせください

教育

講義科目

日本語科目「環境政策論」では、「持続可能」な社会の実現のための「自然共生社会」、「低(脱)炭素社会」、「循環型社会」などの考え方と取り組みを含め、環境政策全般についての基礎的な理論と実践について学ぶ。

日本語科目「森林環境政策」では、森林環境管理の考え方が国際的に紛争を経て幅広い生態系サービスに展開してきた歴史的な経緯、参加・協働・エコシステムアプローチの理論と実践、国内外の森林保全問題を中心に学ぶ。

英語科目「Environmental Resource Management Policy」では、持続可能な社会の実現のための環境政策の基本的な理論と実践について学ぶ。

英語科目「Global Forest Conservation Policy」では、生物多様性の保全や気候変動への対処を含めて、複雑な世界の森林保全問題について豊富なケーススタディをもとに学ぶ。

また、コーディネーターを務める英語輪講科目「Basic Oceanography and Global Environmental Science 」では、海洋学の基礎と地球環境科学の広範かつ多彩なテーマについてJAMSTEC(海洋研究開発機構)の若手研究者がオムニバス方式で講義を行う。

ゼミの方針

日本語と英語で別々に実施するが、それぞれの学生間の交流を促すことでグローバル人材の育成に資するとともに、枠に捉われない発想やアイデアの芽を育てることを目標にする。輪読とディスカッションを主体に実施。各自が選んだテーマについて取り組み、発表し、皆で議論する機会を設けることで、研究の基本姿勢や分析力を身につける。森林ボランティア活動への参加などのフィールド調査や学外でのワークショップなどへの積極的な参加を促し、理論に偏らずに現場に学ぶ姿勢を重視する。

―ゼミ生が参加した最近のゲスト講義の例

NPO代表ほかによる「里山セミナー」/横浜市担当官による水源の森の取り組み/農林水産省林野庁担当官による「森林・林業白書の説明会」/同「赤谷国有林の協働の取り組み」/JICA専門員による「JICAのREDD+の取り組み」/文部科学省担当官による「気候変動条約対応」/国際環境NPO研究員による「海外の保全活動の紹介」/農林水産省林野庁担当官による「REDD+の最新情勢」

―ゼミ生が参加した最近のフィールド調査等の例

栃木県佐野市における里山現地セミナー/山梨県道志村の横浜市の水源の森訪問/新潟県湯沢町でのゼミ合宿(バイオマス利用・ブナ原生林・ゲンジボタル)/東京都明治神宮の森訪問/軽井沢の「ソフィアの森」における森林および水質調査/同 遊歩道整備と看板設置活動(2017年から高尾の森の森林ボランティア活動に参加予定)